内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2011年02月
花粉症
2月に入りスギ花粉が飛び始めました。昨年の猛暑のせいで今年は花粉の飛散量が多くなるようです。すでに1月から症状のある方が来院されています。
花粉症の基本的な治療は花粉の回避と第二世代の抗ヒスタミン剤の内服です。花粉を回避するには外出時にゴーグルやマスクをすること、衣服をよく払ってから室内に入ること、洗濯物を外に干さないことなどです。
内服薬は一般的には長時間効いて眠気の少ない第二世代の抗ヒスタミン薬が使われています。症状がひどくなる前から服用しておくことが大事です。当院では眠気が少なく1日1回の服用でよいクラリチンと新製品のザイザルを採用しておりますがご希望にそって取り寄せることも可能です。
また症状がひどくなっている方には短期間セレスタミン(旧世代の抗ヒスタミン薬とステロイドの合剤)を使用していただくと速効性があります。
実際には抗ヒスタミン薬の内服だけでは完全に症状が取り切れていない方が多いと思います。そのような方にはステロイドの点鼻薬を併用すると良いでしょう。
日本ではなかなか普及していませんが海外では花粉症の治療としてステロイドの点鼻薬が第一選択として勧められています。抗ヒスタミン薬内服で不十分な方には是非お勧めします。点鼻薬ですが眼症状にも有効です。1日1回の点鼻でよく副作用もほとんどありません。
鼻閉の強い方には別の抗アレルギー剤であるシングレアを併用するとよいでしょう。
また漢方薬の小青竜湯も有効かも知れません。
1回注射すれば1ヶ月以上花粉症に効果があるという注射があります。ケナコルトというステロイドの注射です。この注射は注射した局所から徐々にステロイドホルモンが放出されるというものです。したがって長時間にわたってステロイドの作用があるため副作用も出やすいものです。注射局所の陥没や生理周期の異常などがあります。やはりお勧めできません。
スポンサーサイト
[ 2011/02/05 12:28 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード