内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2012年01月
頭痛について
頭痛には常習性の慢性頭痛と、脳や体の病気によって起きる二次性頭痛があります。二次性頭痛は風邪や二日酔のように軽い原因もあれば、くも膜下出血や脳腫瘍のように重大な病気もあります。
軽度の頭痛でも、最近急に発症したものや、家系にくも膜下出血の方がおられる場合は一度、脳のMRI検査を受けてください。激しい痛みの場合は緊急に検査が必用です。ふらつき、麻痺を伴う頭痛も検査が必用です。
慢性の頭痛、いわゆる頭痛持ちの頭痛には緊張性頭痛、片頭痛があります。
緊張性頭痛は慢性頭痛の原因の7,8割を占めます。頭が重い感じで片頭痛とは異なり徐々に起き、持続します。肩こりと同じ原理で頭の周りの筋肉の緊張によっておきます。
片頭痛(偏頭痛)は女性に多く、突発的に発症し、ズキンズキンという痛みです。片頭痛は文字通り片側に起きますが4割の方は両側の頭痛があります。チカチカしたものが見えるなどの前兆症状がある方もみえます。また片頭痛の方でも緊張性頭痛と同じような肩こりのある場合もあります。
おおざっぱに言えば緊張性頭痛は持続性、片頭痛は発作性と言えますが両者を合わせ持つ混合性の方も多くみえます。
治療はいずれの病気でもまずは安静にし、ストレスを除くことです。
軽度~中等度の痛みであれば鎮痛剤(ロキソニン、カロナール、バファリン等)を服用します。中等度~重度の典型的な片頭痛にはトリプタン剤(イミグランなど)を使用します。
鎮痛剤を常用していると、そのうち薬が効かなくなってきます。量を増やしても効かなくなってきます。そのような場合には、いったん薬を止め、生活習慣を見直してみましょう。ストレス、眼精疲労、前屈み姿勢などがないかチェックし改善しましょう。
漢方薬では片頭痛に呉茱萸湯、若い人の頭痛に川キュウ茶調散、肩こりのある人に葛根湯、五苓散、中高年の人に釣藤散などを使用します。
スポンサーサイト
[ 2012/01/30 11:32 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード