内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2012年04月
経鼻胃カメラについて
胃の検査には胃透視と胃カメラがあります。
胃透視検査はバリウムを飲んで、レントゲン写真をとる検査です。
大半の病変は発見できますが、白黒の平面写真ですので、正確さは胃カメラより落ちます。粘膜が赤くなっているなどの所見はわかりません。
胃カメラは直接胃の中にカメラを入れて観察しますので、色の変化もわかりますし、立体的な観察ができ、ずっと正確です。
しかし胃カメラ検査は、のどを固いカメラが通過するので局所麻酔をしてもかなり吐き気があり、苦痛のある検査でした。
しかし、この10年ほどでカメラの性能が向上し直径5-6mmの極細のカメラができました。そして、ある先生が鼻からカメラを挿入する方法を考案し、口から挿入するよりずっと楽である、ということで急速に普及してまいりました。
私は病院勤めの26年間に胃カメラを1万人以上の方におこなってきました。私のおこなう検査は苦しくないという評判をいただいていたので患者様、職員や教授などからも指名を受けてやってきましたが、それでも半分くらいの方はけっこう苦しそうで、できるだけスピーディにおこなうように努めていました。
クリニックを開くに当たって経鼻内視鏡を導入しましたが内心、細くて楽な分画質が落ちるだろうと覚悟していました。大病院の専門家で経鼻内視鏡を嫌っている先生がいますが、まさしくこの点なのです。
しかし、実際使ってみると、画質は十分なレベルで、苦痛が少ない分じっくり観察ができ、大変役に立つ検査であることがわかりました。
胃がんはまだまだ日本人の癌死の第2位です。胃が痛いという症状だけでは、どんな名医でも胃炎か胃潰瘍か胃癌かはわかりません。また増加している逆流性食道炎や食道がんなどの診断、ピロリ菌についても胃カメラでわかります。
気楽に苦痛の少ない検査を受けていただくことが大事だと思います。
スポンサーサイト
[ 2012/04/13 18:40 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード