内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2012年09月
糖質制限食治療について
前回、糖尿病はかなり多い病気で、血管に障害をおよぼすことで脳梗塞、心筋梗塞、網膜症、腎不全、神経障害、動脈硬化性の壊疽などさまざまな合併症をおこす怖い病気であることを書きました。
最近、糖質制限食による糖尿病治療が評判となっています。
糖質制限食とは簡単に言うと炭水化物を抜くことです。炭水化物はご飯、パン、麺類、イモ類、砂糖などが代表です。
炭水化物以外の肉、魚、動植物性の油などは制限がありません。
人間は炭水化物を食べると血糖が上昇します。血糖自体が血管を損傷します。健康人ならば膵臓からインスリンがすばやく出て余分な糖分を処理します。糖尿病患者では膵臓が疲れていてインスリンがすぐに出てきません。また、細胞のインスリン感受性が落ちていてますます血糖は上昇します。
糖質制限食は糖質を摂らないので食後の高血糖が起きません。インスリンの必要量も減りますので糖尿病治療となるわけです。インスリンの必要量が減れば疲れた膵臓を休ませることもできます。
さて、人類の人口増加は穀物を栽培するようになったからです。また、日本人にとって米は特別な意味があり、宗教的にも崇拝の対象となっています。糖質制限食治療に抵抗が多いのは理解できます。
しかし、人類200万年の歴史のうち糖質を主エネルギーとし始めたのはわずか3,4000年前からです。それ以前は現代よりずっと少ない炭水化物しか摂っていません。糖尿病がこれほど多いのは本来人間の体が多くの炭水化物に対応できる代謝ではないからでしょう。
詳しくは江部先生の著書やブログを参照してください。
糖尿病の薬を使用している方はいきなり糖質制限食ダイエットを始めると低血糖を起こしますので注意が必要です。糖尿病のない方がダイエット法として試みる分には問題ないと思います。
→
ドクター江部の糖尿病徒然日記
主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食のすすめ
(2005/01/14)
江部 康二
商品詳細を見る
スポンサーサイト
[ 2012/09/05 17:15 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード