内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2014年06月
老化の原因物質AGEs
終末糖化産物(AGEs)というものが人間の老化に大きく関わっているようです。
今まではかつて昼に放送されていた某健康番組で有名な酸化、活性酸素が老化の原因として大きく取り扱われていましたが、AGEsの方が根本的に老化に関係しているみたいです。
終末糖化産物(AGEs)とは糖が蛋白質と強固にむすびついた物質です。こわれにくく人間の肉体のいろんな場所に徐々に蓄積して老化の原因となると言われています。動脈に蓄積して動脈硬化を起こし、骨に蓄積して骨粗鬆症を起こし、目に蓄積して白内障を起こし、皮膚に蓄積してしわ、たるみ、しみを起こす、、などで広く老化現象に関わっています。またアルツハイマー型認知症の原因ではないかとも疑われています。
AGEsが溜まるのには二通りのルートがあります。
①食べた糖質が余って体内の蛋白質に結びついてしまう。
②AGEsを多く含む食べ物が取り込まれて体の各部位に蓄積する。
①のルートの代表は糖尿病です。また糖尿病ではなくとも糖質の摂りすぎが老化に関わってくることは容易に想像できます。
やはり糖質制限ダイエットは老化の予防に最適。ということです。
②は問題です。AGEsは食品を高温で調理するときにできる「こげ」に多量に含まれています。ホットケーキのきつね色の部分。焼き肉、焼き魚のこげ、唐揚げ、フライドポテトなどなど。
この食品AGEsは食べると確かに人体に吸収されます。しかし体に蓄積して老化の原因になるかどうかは論争中であるとのことです。
下に紹介した本は食べ物のAGEsが有害であるとして、できるだけ食物は生かせいぜい茹でるか蒸すかで摂ることを勧めています。
糖質制限食に加えて焼いたり揚げたりが不可だと食べるものが非常に限られてしまうのが悩みです。
老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術 (ソフトバンク新書)
(2012/05/15)
牧田 善二
商品詳細を見る
スポンサーサイト
[ 2014/06/26 12:08 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード