内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2014年11月
日本は恵まれた国
日本列島は世界的に見てかなり特殊な場所だったと最近思っています。
最終氷河期が1万年前に終わるまでは日本列島は大陸と地続きだったのです。実際、「一万年前を掘る」でも触れられていますが1万年以上前のシベリアの遺跡から日本の石器と似た石器が出土しています。日本人は風貌だけでなく遺伝子的にもバイカル湖周辺の人々(現ブリヤート共和国)と似ていると言われています。地続きの時代には大陸からの移動は自由でした。
そして、氷河期が終わると大陸との間は日本海で分断され日本列島、日本人は孤立化します。
これが日本にとって幸いしました。
世界の歴史を見ると、4,5千年前に大規模な穀物栽培が始まり、人口が急激に増えます。ここで、土地、水資源を争って戦争が急増します。当然、地続きならば民族の移動、侵略がつきものになります。民族移動や侵略と言葉にするのは簡単ですが、悲惨で残虐な殺し合いの世界です。滅亡した民族も多数あります。しかも、それは歴史上の出来事だけでなく、現在進行形で世界に紛争が起きています。
日本は海で取り囲まれていて、大量の侵略ができない土地です。航空機が発達する以前は元寇くらいのものでした。おかげで氷河期から先の大戦以前の長い長い間、世界史の流れから一線を画した平和な状態を享受していました。
日本にも、やはり穀物栽培すなわち米栽培の拡大化、人口の増加とともに武士階級が生まれ、戦乱は多少ありましたが同じ民族同士なので敵の殿様に責任を取らせて切腹させたりしても、そこに属する一般民まで殺戮するという発想はありませんでした。
海流のおかげで温暖で多湿で、山岳地域が多く水資源が豊富にあります。つまり、食料が豊富で平和な国です。
日本にも内戦は多少あったものの、異民族同士の争いに比べれば比較にならないレベルです。
おかげで氷河期以来一貫して同じ文明を保っています。世界の中でこのような地勢に恵まれた国家はありません。
我々は幸せです。
wikipediaから転載
スポンサーサイト
[ 2014/11/26 10:11 ]
歴史
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード