内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2015年04月
リヒテル
たまたま耳にしたリヒテルの演奏に魅了されました。
リヒテル(スヴャトスラフ・リヒテル、1915-1997)は旧ソ連のピアニストです。今まで名前だけは知っていましたが、先日NHK-FMの番組でリヒテル生誕100年を記念してリヒテル特集をやっていました。その中の「展覧会の絵」を聴いて衝撃を受け、自分でもCDを買って聞き込んでいます。
ピアノという楽器は演奏者によって音色がそれほど変わらないのでピアニストの個性もあまり出ないのではないかと思っていました。個性派ピアニストといえば、グレン・グールドがいます。大学時代に友人にバッハのゴルトベルク変奏曲のレコードを貸してもらってしばらく聴いていました。確かに個性的な演奏ですが、ジャズピアニストのようにうなり声を出したり、猛烈なスピードや強いスタッカートを付けたり一種のあざとさを感じさせるので熱中するほどでもありませんでした。
リヒテルの個性はまったくわざとらしさとは別物です。タッチがもの凄く力強くフォルティシモではピアノどころかホール全体が共鳴するほどの音です。それでいて速い音符も正確で一つ一つの音が十分に鳴っています。リヒテルと聴き比べるとけっこう有名なピアニストでも正確さに欠けることがわかってしまいます。優しい曲では柔らかな音となります。バッハの平均律クラビア曲集でも意表をつく音色を出しています。
このCDはブルガリアのソフィアでのコンサートを録音したものでリヒテルの演奏が世界的に知られるきっかけになった記念碑的なものです。衝撃的な展覧会の絵の演奏以外にも美しくも力強いショパンの別れの曲が入っています。ピアノも録音もお粗末な状態ですが、かえって凄みを感じさせます。
ソフィア・リサイタル
(2015/03/18)
リヒテル(スヴャトスラフ)
商品詳細を見る
演奏家リヒテル自体にも興味を持ち自伝も読んでみました。
この本にはリヒテルの写真も多く掲載されています。リヒテルは大男ですが風貌はまったく冴えなくて額、下顎が突きだしていて農夫といった印象です。写真の多くでは眼が定まっていなくて、あまりインテリ風にはみえません。概して西洋人の男性は公共の場所ではいつ写真に撮られてもいいように身構えた顔をしている人が多いのですがリヒテルは日本人の中高年者と同じようにしまりのない顔をしています。
カラヤンと一緒に収まっている写真もありますが、カラヤンがいかにも格好付けた顔で写ってリヒテルはしまりのない笑顔で写っています。この写真にはリヒテルもむかついたと言っていますが、むしろカラヤンの俗物ぶりが目立つ結果になっていると思います。
リヒテルはあまりスタジオ録音を残していません。音源の多くは大ホールでのコンサートライブです。本人は小さな町を転々としながら気ままに地元の人に小コンサートをすることを好んだようです。このような素朴な優しい人柄も魅力です。また、後半生ではヤマハのピアノをおもに使っていました。
リヒテル
(2000/09)
ブリューノ モンサンジョン
商品詳細を見る
スポンサーサイト
[ 2015/04/14 18:11 ]
その他
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード