内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2015年11月
がん治療にケトン食
糖質制限を続けて3年以上になります。体重の変動はありませんが体が楽なので続いています。
体が楽であるということは何らかの健康効果があるのではないか。
なんとなくそう考えております。
さて、以前にもご紹介しましたが糖質制限ダイエットを大々的に広めた江部康二先生のブログに興味深い学会発表が掲載されていました。
以下11月4日のブログから引用させていただきます。
*****
以下は2015年10月29日の癌学会での発表時点でのデータです。
2013年2月から研究開始です。
症例1は、化学療法、放射線治療、手術あり。
ケトン食開始1年後寛解。開始後974日生存で、ケトン食継続中。
症例2は、ケトン食への同意をその後撤回、治療なし。当初同意日602日後死亡。
症例3は、化学療法あり。ケトン食開始3ヶ月後がん胸膜播種あり。
その後がん胸膜病変はあるが、792日後も生存で、ケトン食継続中。
症例4は、化学療法、放射線治療、手術あり。
ケトン食開始1年後寛解。開始後617日生存で、ケトン食継続中。
症例5は、化学療法、放射線治療、手術あり。
ケトン食開始を同意するも、その後不参加。当初同意日172日後に死亡。
肺がんⅣ期の症例で、ケトン食を導入して症例1と症例4は、1年後に寛解して、その後も経過良好で、それぞれ974日間生存中、617日間生存中で、ケトン食を継続中です。
症例3は、がん胸膜播種がありますが、792日後も生存で、ケトン食継続中です。
症例2と症例5はケトン食を継続せずにいずれも死亡されています。
症例が少ないので、断定的なことは言えませんが、2例は寛解(がんが消えること)して、Ⅳ期と診断後974日間、617日間の比較的長期の生存ですから、ケトン食には肺癌Ⅳ期の患者さんに対して、一定の延命効果がある可能性が示されたと思います。
Ⅳ期肺癌の生存中央値が、8~10ヶ月ですので、ケトン食継続中の3名の、32ヶ月、26ヶ月、20ヶ月というのは、なかなかの数字と思います。
*****(以上で引用終了)
ドクター江部の糖尿病徒然日記
これは相当の効果ではないでしょうか。
進行がんでできるものならなんでもやってみたい方は世の中にいっぱいみえます。
食事療法なら放射線や抗がん剤の妨げにもなりません。
がん細胞はブドウ糖だけしかエネルギー源として使えません。
そこで糖質制限食ががんにも有効ではないかという着想が生まれました。
ケトン食とは簡単に言えば糖質制限食の徹底したものです。
エネルギーを脂肪から摂取するため血液中のケトン体(脂肪を分解した物質)が上昇した状態です。どれくらいケトン体が上昇しているかは血液検査で測定します。
もともとは難治性のてんかんの治療に有効なことで知られています。
脳に必要なエネルギーはぶどう糖だけと言うのは間違いで、ケトン体も脳や筋肉がおもなエネルギーとして使えます。
油は健康に悪くありませんがサラダ油のような一般的な油はリノール酸が主成分です。現在リノール酸の摂りすぎが問題となっています。できればオリーブオイルなどにしましょう。また動物性油脂も問題ないようです。
スポンサーサイト
[ 2015/11/24 18:40 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード