内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2016年05月
マヨネーズ
小生は小さい頃からマヨネーズが大好きです。
現在でも毎日多量にマヨネーズを使っています。
マヨネーズといえば高カロリーでダイエットの敵のような言われ方をすることが多いようです。某タレントはマヨネーズを止めてダイエットしたとか、世間ではマヨネーズは悪玉扱いをされているようです。
さて、小生は糖質制限ダイエットを始めて3年以上になります。はじめの半年で体重10kg以上減量してからは体重の変動はほとんどなく標準体重以下を保っています。
この間いっさいマヨネーズ断ちはしていません。それどころか以前よりマヨネーズ消費量は数倍にも増えています。
なにしろ一人でキューピーマヨネーズ700g入りを2,3週間で使ってしまうくらいです。ふすまパンに塗ったり、大好きなブロッコリーにかけて食べたり、ツナ缶に半端でない量をかけたりしています。
糖質制限の興味があるがコンビニに行っても昼食は炭水化物ばかりであると言われる方がおられます。そんな時、保存も利いてどこにでも売っているツナ缶はいかがでしょうか。マヨネーズともぴったりです。糖質もゼロです。
マヨネーズは卵黄、酢、植物油からできています。糖質ゼロです。糖質制限ダイエットにはぴったりの食品です。
繰り返しますが糖質制限ダイエット法では「カロリー」というものはまったく考えません。食品のカロリーという数字にはまったく医学的根拠がないと考えています。また食品中のコレステロールも考えません。食品中のコレステロールと血中のコレステロール値は関係ないという厚労省のお墨付きもあります。
そんな万能食品のマヨネーズですが欠点はないでしょうか。検索してみると、ほとんどは高カロリーだから健康に悪いという間違った考えに基づく指摘ですが、中にトランス脂肪酸について書いてある記事があり引っかかりました。
トランス脂肪酸については以前も書きましたがマーガリンなどに多く入っていて動脈硬化を推進する物質なので減らす様にするべきと言われている物質です。フライドポテトなどの揚げ物にも多く入っています。
調べて見ると100g中1.0~1.7gで大量に入っているマーガリンの13g、ショートニング12~31gとは比較になりませんが多少入っています。その由来は原材料の植物油(大豆、菜種)のようです。やはりトランス脂肪酸のことは気になりますので今後トランス脂肪酸の害について調べて見たいと思っています。
動脈硬化は、高血圧症、高コレステロール、糖尿病がおもな原因です。
また糖尿病でない方でも食後に血糖値が上昇しインスリンが分泌されることが動脈硬化の原因であると言われています。糖質は摂らないにこしたことはありません。
トランス脂肪酸はアメリカ人のように大量に二度揚げしたフライドポテトを食べるところで問題視され始めました。もともとたくさん炭水化物を摂取しています。トランス脂肪酸がどれほど悪さをしているのかは不明瞭なところもあると思います。
今後も私はマヨネーズを大量に食べ続けるつもりですが。
スポンサーサイト
[ 2016/05/31 11:41 ]
医学
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード