内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2018年05月
新・平家物語 吉川英治作
膨大な長編小説であり、本の量だけでも圧倒されるので、今まで敬遠してきた歴史小説です。
もともとの平家物語自体が日本の古典の傑作中の傑作で、大衆に琵琶法師が語るために書かれたため、比較的平易な文章です。これを、わざわざ歴史小説にすることはないんじゃないか、という疑問もありました。
最近は電子書籍というものが普及してきて、長編小説が書棚をふさいでしまうこともなくなりました。これは便利です。
またある程度古い書籍は格安で入手できるので、意を決して読み始めることにしました。
まだ4分の1しか読了していませんがやはり、吉川英治は素晴らしい作家です。
まず、正しく、美しく、わかりやすい日本語。
ある程度古典からの言葉も使用していますが、古語辞典を引くほど難解な使い方はせず、日本語の美しさを壊さないよう気配りがされています。
そして、激動の現代から見ても公平な歴史観、人間観を持っています。
原作の平家物語は出だしからして、平清盛の「おごり」、自分勝手さが滅びを招いた事を強調していますが、吉川英治の平清盛はずっと庶民的で親しみがあり、人情味ある人物に描かれています。
保元・平治の乱でたまたま時流に乗って武家政治の始まりを飾ったようですが、保元・平治の乱はもともと朝廷と貴族政治から発したものです。源氏と平家は本来脇役で貴族の雇われ戦力で、やむなく敵味方となってしまったものです。
「院政」というものの出現が乱世を招いたと、吉川英治は初めに分析しています。その結果、源平の合戦や崇徳上皇の悲劇が引き起こされました。
長く続いた藤原政治の平安時代の間に、天皇は「権威」の象徴となり、実際の「権力」は藤原貴族が所有するものとなり、安定した政治体制を保ってきました。歴史教科書では藤原政治を悪し様に言うことが一般的ですが、江戸時代をしのぐ400年もの安定を維持してきた事から見て貴族政治を悪政と決めつけることはできないでしょう。
しかし、貴族政治に不満を持つ天皇が出現し、自分の地位を自分が決めた幼い後継者に譲位をし、政治権力も権威も所有しようとしたのが「院政」です。
さて、現代の日本でも「譲位」がおこなわれようとしています。今上陛下が過去の院政に倣うようなことがないように祈るばかりです。
スポンサーサイト
[ 2018/05/10 12:09 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード