内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2019年03月
運動について その1
「健康のため、適度な運動をしてください」
医師からよく言われる言葉です。
確かに運動をすることは、健康を保つためのさまざまな効能があります。
まず思いつくのは、メタボの予防。
糖尿病、高血圧、高脂血症などの改善には運動が不可欠と思われます。筋肉が乏しくては代謝が悪くなり、これらの疾患に悪影響があります。
次に思い起こされるのは整形外科的な問題。
運動をしないと、筋力が衰え、ふらついて転倒しやすくなる。また、運動は骨に刺激を与え、骨粗鬆症を予防します。骨折を防ぐ役割もあります。
また、運動をすれば精神的にも良い影響を与えます。前向き、積極的、快活な気分。
運動。と言っても、いったい何をすれば良いのでしょうか?
これが大問題です。
おそらく説明している医師にも具体的なアドバイスができないのが現実です。
多くの患者さんにとって無害で手軽な運動として思いつくのが、「歩行(ウォーキング)」でしょう。
私も、以前ウォーキングを日課としていた時期もありました。
少なくとも20分、できれば1時間早足で歩行することを目標としていました。
私は一日中パソコンの前に腰掛けて、患者さんと会話する職業の人間で肩こり、腰痛が慢性的にあります。ウォーキングの効果はすぐにあらわれ、肩こり、腰痛、気分が軽くなります。歩行時にはできるだけ歩幅は大きく歩き、後足を残していくように歩くとストレッチング効果もあります。
これほど手軽なウォーキングですが、おもに昼休みの時間を当てていたため真夏ではかなりつらいことになります。また、冬で風の強いときもつらいものです。雨の日は、止めておこうか、ということにもなります。結局毎日続けるのは、ほぼ不可能となります。
また、道路を歩いていると気付くのですが、車道は端の方に排水のための傾斜がついています。これがけっこう関節の負担になります。運動は左右均等なものの方が良いものです。同様な理屈で、片手にバッグを持って歩行することも望ましくありません。荷物を運ぶ必要があるならリュックサックにした方が良いでしょう。
さて、最近私が実行している手軽な運動があります。実際に肩こりなど色々なことに効果があります。次回その実践方法を書きます。
スポンサーサイト
[ 2019/03/27 12:24 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード