内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2019年05月
運動について その2
私が実践している手軽な運動。
それはスクワットです。
天候に左右されず、金も広いスペースもいりません。時間もかからず効果があります。
しかし、普通のスクワットの欠点は膝に負担がかかりすぎることです。
そこで私流のスクワットをご紹介します。
内股スクワットとでも言いましょうか。
足を肩幅ほどに間隔を開け、つま先を内側に向ける。この姿勢でスクワットをしてください。少し沈んだところで両膝が接触し、これ以上深く沈めなくなります。
私はこのスクワットをだいたい50回。1日2セット程度おこなっています。
この運動では太もも周辺の筋肉(おもに大腿四頭筋)、腸腰筋などインナーマッスルを使います。同時に股関節、膝関節のストレッチ効果もあります。
普通のスクワットでは膝関節に過度な負荷がかかり関節を痛めますが、この内股スクワットでは安全です。
体幹がしっかりしてくることを実感できます。体幹が安定すれば肩こりも改善し、通常の歩行の姿勢も良くなって、足さばきも改善します。転倒などの危険も減ると思います。
さて、この内股スクワット。もともとはスキーの練習でおこなっていたものです。NHKスキー講座で放送していたものだったと。実際スキーにも役立ちます。
その昔、スキー場で上手な人と下手な人との違いを、ずっと観察していて発見したことがあります。上手な人は、体重がかかる足(谷足)の膝が内側に寝ている、ということです。スキーでは膝の動きが最重要だと思います。わかりにくいので写真を。
オーモット選手
この内股スクワットは無酸素運動に入ると思います。そもそも、有酸素運動の方が健康に効果があるという説は疑わしいと私は思っています。運動は筋肉量を保つこと、特に体幹の筋肉を保つことが重要であると思います。また、運動で痩せることは絶対不可能だと思います。体重コントロールは糖質制限で決まりです。
スポンサーサイト
[ 2019/05/22 12:39 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード