内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2021年04月
ワクチンについて
ワクチンについてご質問を受けることが多くありますので私見を記しておきます。政府や自治体が発表しているものと大幅に変わった見解になることをお断りします。
まず、このワクチンは通常の臨床治験を経ずに緊急措置で導入された未承認の薬剤です。したがって、安全性について保証されているものではありません。
今回のワクチンは従来のワクチンとは根本的に違った薬剤です。RNA(ファイザー、モデルナ)やDNA(アストラゼネカ)を使った核酸医薬品というものです。医薬品の中には最近承認されたわずかな数の核酸医薬品もありますが、それらは難病に使用されるために開発されたたいへん特殊なものです。すなわち核酸ワクチンは最近登場した非常に特殊な薬品なのです。しかも、このワクチンの添付文書には塩基配列についての記載はありません。
10年前SARSが発生した際に多くのワクチン研究がなされましたが、安全性の理由で断念されています。
多くのRNAウイルスに対するワクチンは成功していません。C型肝炎ワクチンもHIVワクチンもありません。毎年多数の方が打っているインフルエンザワクチンもそれほど有効とは言えない状況です。しかしながら、インフルエンザワクチンは鶏卵で培養した不活化ワクチンであり、原理的にみて害はなさそうです。
ともかく、この核酸ワクチンは人類史上始まって以来、初めての種類の核酸ワクチンであり、これほど膨大な人数に接種することも初めてです。しかも臨床治験を経ていません。
ワクチンの目的は人体の中にウイルスをやっつける抗体を作ることですが、そもそも、変異スピードが非常に速いコロナウイルスに対してある決まった抗体で対処することは無理があると考えます。
しかも抗体というものは免疫の一部分を担っているもので、抗体があれば必ず予防的に働くとは限りません。例えば、C型肝炎やエイズの抗体を測って陽性なら、それは逆に感染していると状態と見なされます。すなわちウイルスをやっつける中和抗体ではないのです。
逆に、役に立たない抗体が悪さをすることもあります。これがADE(抗体依存性感染増強)という現象で、このたびの新型コロナウイルスの重症化の原因ではないかと言われています。ワクチンがADEを招くという懸念も指摘されています。
また、このワクチン自体が変異ウイルスの発生を誘導する可能性もあります。一定の抗体を作ってばかりいるとウイルスはすぐにそれをすり抜けてどんどん変異をしてゆきます。ワクチンに効果があったとしてもすぐに無効な変異ウイルスが登場するでしょう。
新潟大学名誉教授岡田先生の説明が動画で見られます。
最後に。
私自身は当分の間ワクチンを打たないつもりです。
スポンサーサイト
[ 2021/04/20 11:54 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード