内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2021年08月
令和3年8月末 最近の事情
8月になり1日の陽性者数が2万人を超え皆さまが心配されていることと思います。
デルタ株の感染力は去年の武漢型(アルファ株)よりずっと強いようです。
しかし重症化率、死亡率は大幅に減少しています。テレビ報道では若年者でも重症化しているかのような報道ですが、厚労省の集計では30歳代以下の重症化はほとんどないようです。死者数も全感染者の0.1%程度です。
イスラエルの研究ではワクチンで免疫をつけた人は自然感染で免疫をつけた人に比べ感染率8倍だそうです。イスラエルではブレークスルー感染(ワクチン打っても感染する)が50%を超えています。自然感染での免疫はウイルスのいろんな部分に対する抗体ができており、細胞性免疫の記憶もあるため当然自然感染の免疫力の方が強いはずです。変異株にも対応できます。しかしワクチンは変異に追いつけません。それどころかワクチンは変異を作り出す効果もあるでしょう。
8月25日厚労省報告によるとワクチン接種後の死亡者は1087人となりました。この中には中日の木下選手らしき人は含まれていません。
ワクチンは筋注をすると血流に乗って全身に運ばれます。ファイザーのラットを使った研究では脾臓、肝臓、そして卵巣に残存しています。たどり着いた細胞でスパイク蛋白を製造し始め、その部分で炎症性変化を起こし白血球に抗体を作らせるのがこの遺伝子ワクチンの仕組みです。すなわち、卵巣でも炎症が起きているということです。河野大臣というえらい先生がワクチンで不妊になるというのは悪質なデマと言いましたが、デマかどうかはまだ相当時間が経たないと判明しないでしょう。
死者が0.1%とは言え呼吸が苦しくなって入院する方もあり、医療逼迫が報じられています。ここで治療薬があり重症化しなければ病気の怖さも軽くなり、隔離する必要がなければ医療逼迫も消失します。重症化しなければデルタ株は生ワクチンと同じ扱いになります。実は有望な薬はあるのですが医者でも使えない状況になっています。不思議な体制です。
スポンサーサイト
[ 2021/08/31 10:32 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード