内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
> アーカイブ - 2022年04月
脱炭素?
地球に存在する元素は、地球ができて以来一定の量を保っています。
炭素元素も地球に一定の量があり、循環することはあっても増減することはありません。
現在「脱炭素」と言って目の敵にされているのは、石油や石炭などのエネルギー源としての炭素のことのようです。
石油や石炭を使うと空気中の二酸化炭素が増えて地球温暖化となることが危険だと言うのです。
しかし、以前にも述べたようにどうして地球温暖化が危険なのか分かりません。人類にとっては寒冷化、氷河期の方が脅威だと思います。
植物は空気中の二酸化炭素と太陽光でエネルギーを作り出す、という画期的な機能を持っているため地球上の他の生物に恩恵をもたらしています。穀物はエネルギーを種子という形にするので我々の食糧として最適の植物となっています。肉食動物でも草食動物の肉を食べているので結局は、光合成でできたエネルギーで生命を保っているわけです。
結局、我々の食生活、エネルギー(石油や石炭)も植物の光合成で成り立っています。その源は、太陽光と空気中の二酸化炭素です。
巨大な植物が繁茂していたジュラ紀は現在より空気中の二酸化炭素割合が4倍あったそうです。それをエネルギー源として植物、恐竜のような巨大生物を養っていました。
平和で安定した時代だったと思います。
おそらく恐竜時代が終了したのは地球寒冷化のためだと言われています。
いずれにしても地球上のすべての生物には、空気中の二酸化炭素が必要な物質です。二酸化炭素不足になれば植物、食物の不足を来すのは必至です。
多少の空気中の二酸化炭素の増減にこれほど大騒ぎするのか。何らかの意図がありそうです。化石燃料を使わせたくない人が脱炭素を画策しているようです。
スポンサーサイト
[ 2022/04/26 11:01 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
|
ホーム
|
次ページ
≫
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード