オミクロン対応「ワクチン」について 内浜ジャーナル
名古屋市瑞穂区内浜町にある「すずき内科クリニック」の鈴木馨医師のブログです。病気の説明や私の趣味などを語っていきたいと思います。
HOME
|
MAIL
|
ARCHIVES
|
RSS
|
EDIT
|
ホーム
>
未分類
> オミクロン対応「ワクチン」について
オミクロン対応「ワクチン」について
「コロナワクチン」の内容が9月から変わり、BA1型オミクロン株と武漢株対応の2価のものになったとのことです。また、いずれ、BA5型オミクロン株と武漢株対応のものに置き換わるそうです。
さて、この「ワクチン」に意味はあるのでしょうか。
今年オミクロン株の大流行があり、BA1もBA5も相当の人が感染しました。現在収束しつつあり、不顕性感染も含めると日本人の大多数に行き渡ったと考えられると思います。
流行が済んで、自然の免疫が行き渡ったものに「ワクチン」が必要な理由はないと考えます。
そもそも、オミクロン株はウイルス表面の構造から見ると、のど粘膜の表面に強く付着するため去年までの株と違い血中にはウイルスが入らず、のど風邪症状で終わるタイプでした。よって、重症化は極めて少なかったのです。
以前から書いているように、このmRNA「ワクチン」というものは、さまざまな工夫がされていて、自然免疫を弱める作用があります。帯状疱疹、悪性腫瘍、他の感染症が増えているようです。mRNAはスパイク蛋白というウイルスの持つ毒素そのものを体内で産生させるものです。天然のmRNAは一定の目的を達成すれば自然に分解されますが、この「ワクチン」のRNAは簡単に分解されないように幾重にも工夫がされています。さらには、人間のDNAに組み込まれるという報告もあります。すると永久にスパイク蛋白を作り続けさせるということになります。
スパイク蛋白は毒です。
最近、厚労省の専門家部会で6ヶ月から4歳までの小児にも、この恐怖の「ワクチン」を認可したようです。
繰り返しますが、いったん体内に注入したら生涯取り出す方法はありません。
※文中「コロナワクチン」とカギ括弧つきで呼んでいますが、私はこの薬を人間に益をもたらすワクチンとは考えていないからです。
スポンサーサイト
[ 2022/10/12 10:25 ]
未分類
|
TB(0)
| コメント(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://suzukinaika.blog130.fc2.com/tb.php/137-c786c7f0
|
ホーム
|
Page Top↑
プロフィール
Author:すずき内科クリニック
名古屋市瑞穂区のすずき内科クリニックの鈴木馨です。
すずき内科クリニック
もご覧ください
最新記事
WHO、国際連合(UN) (09/06)
マウイ島火事の謎 (08/29)
日本は独立国ではない? (08/04)
金子みすゞ (05/11)
ワクチンに発癌遺伝子が入っている (04/21)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (2)
2023/05 (1)
2023/04 (2)
2023/02 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (1)
2022/08 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (2)
2022/01 (2)
2021/12 (4)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (2)
2021/07 (2)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2020/10 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (1)
2019/03 (1)
2018/07 (1)
2018/05 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/08 (2)
2017/06 (1)
2017/02 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/06 (2)
2016/05 (1)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (3)
2015/11 (2)
2015/09 (3)
2015/08 (1)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (2)
2014/10 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (1)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (2)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (1)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/06 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/01 (1)
2011/12 (1)
2011/11 (1)
2011/10 (3)
2011/09 (1)
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (1)
2011/04 (1)
2011/03 (1)
2011/02 (1)
2011/01 (2)
2010/12 (1)
2010/11 (2)
2010/10 (2)
2010/09 (3)
2010/08 (2)
2010/07 (7)
カテゴリ
未分類 (59)
ごあいさつ (0)
読書 (14)
お知らせ (1)
歴史 (4)
医学 (51)
その他 (16)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード